ズワイガニについて
【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ズワイガニは北海道オホーツク海、ロシア東岸、ベーリング海、カナダ沖などに生息する大型で身がたっぷり詰まった太いバルダイ種と日本海からオホーツク海に生息するオピリオ種に大別され、これらが日本で食用とするズワイガニです。近縁種には紅ズワイガニがいます。
バルダイ種は大型でずんぐりむっくり、オピリオ種は細身でスマートな形をしていて、どちらも味は同じで遜色ありません。
スーパーなどの小売店では、ほとんどが区別されることなくズワイガニとして販売されていて、北陸から山陰地方で水揚げされるズワイガニは地域ブランドとして様々な名前で販売されており、「松葉がに」、「越前かに」と呼ばれ1杯数万円もする蟹も販売される高級品となっています。
その他、地域ブランドのズワイガニには松葉がにや越前かにの他、間人(たいざ)ガニ、津居山ガニ、加能ガニなどがあります。
価格の安い北海道のズワイガニを北陸、山陰地方に輸送して松葉がにのブランドで売るような業者もいるので、よく注意しなければいけません。
脚が短くて太く、ずんぐりむっくりの形をしていたら、それはバルダイ種で北海道から持ってきたズワイガニだと思って良いでしょう。 各地域の漁協などで付けるブランドのタグが付いていれば、まずは問題ないと思われます。
それから北陸や山陰のズワイガニは甲羅に黒い粒々が付いていることがあります。これはカニビルの卵で人間には無害ですが、カニビルは堅い場所に産卵する習性があるため、カニビルの卵が付いたズワイガニは堅蟹なので身が詰まっていると考えられ、卵が付いた蟹を好んで買う人もいます。
正しく人の嗜好とは様々ですね!
ずわいがには下記の通販ショップよりご注文になれます。
(出所:かに本舗HPより)
【かにまみれ】
【マルゲン後藤水産】
【網走水産】
【カネキタ北釧水産】
【かに本舗】
【北国からの贈り物】
【ウオス】
※ ズワイガニ : 関連ページ
・絶品ブランドガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・アブラガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・イバラガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・毛ガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・紅ズワイガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・タラバガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・花咲ガニ
かにの種類や生態などを説明しています。