アブラガニについて
タラバガニとよく間違えられるアブラガニも名前に「カニ」とありますが生物学上ヤドカリの仲間に分類されます。
アブラガニの甲羅には4個の突起があり、6個のタラバガニと区別できますが、その他にも脚の裏側が真っ白ということでも識別が可能です。
活蟹の時は全体的に青味を帯びていることから、英語名は「Blue King Crab」と呼ばれています。黒紫色のタラバガニとは少し色が違います。
漁期は1月-6月で味は濃厚でほんのり甘い食感です。
以前、札幌の二条市場や有名デパートなどでアブラガニをタラバガニとして偽装販売したことで問題となりましたが、それを契機に知名度が上がって、しかもタラバより安価ということで人気が出始めています。
アブラガニの近縁種にはタラバガニ、花咲ガニ、イバラガニなどがいます。
アブラガニを販売している通販は下記です。
↓「北国からの贈り物」公式サイト↓
↓「網走水産」公式サイト↓
※ アブラガニ : 関連ページ
・絶品ブランドガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・イバラガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・毛ガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・ズワイガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・紅ズワイガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・タラバガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・花咲ガニ
かにの種類や生態などを説明しています。