注目浴びるイバラガニ
【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
イバラガニって知っていましたか?
このカニは、深海(水深450〜700メートルあたり)に棲んでいるのでなかなか獲ることができず、私たちの目に触れることはまずありません。もちろん漁獲量も非常に少ない蟹です。
見た目はタラバガニに似ているイバラガニの身は独特の甘味があり、とってもクリーミーな味わいです。
タラバガニと比較すると身が小さめであるためあっさりとした味わいで、食感などが物足りないと感じる方も多いようです。
しかし、タラバガニに似た旨味がカニ肉の繊維一本一本にギュッと詰まっていて、食べた時に身の繊維から溢れる甘みに驚きます。
このようにイバラガニの味はとっても美味しいのですが、知名度がないため取り扱う店舗が少なく、市場に流通していませんでした。
ところが、最近ズワイガニやタラバガニの漁獲高が減ってきていることもあって、これらの蟹の代用として、今イバラガニが注目されているのです。
イバラガニと言われている殆どはエゾイバラガニ、イバラガニモドキなどの近縁種が多く、市場で流通する数少ないイバラガニはほとんどイバラガニモドキと呼ばれる種で本種ではないそうです。
イバラガニの近縁種にはタラバガニ、アブラガニ、花咲がになどがいます。 イバラガニは下記通販ショップでどうぞ!
↓「網走水産」公式サイト↓
※ イバラガニ : 関連ページ
・絶品ブランドガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・アブラガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・毛ガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・ズワイガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・紅ズワイガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・タラバガニ
かにの種類や生態などを説明しています。
・花咲ガニ
かにの種類や生態などを説明しています。