カニの美味しい旬の季節と種類について

日本の近海には1000種以上のカニが生息しているといわれていますが、日本で食べられているのは、ほとんどがタラバガニ、ズワイガニ、紅ズワイガニ、毛ガニ、花咲ガニの5種類です。

 

冬の味覚の王様、かにの魅力はなんといっても香りと食感です。甘〜い「カニ刺し」、香ばしい「焼きがに」、ダシの効いた「カニすき」など食べ方もいろいろです。

 

カニは単に美味しいだけではなく栄養素が非常に豊富です。高タンパクで低脂肪、アミノ酸、多くのビタミン類、タンパク質、葉酸、カルシウムなどが含まれていています。このようにカニは健康食材といっても過言ではありません。

 

また、カニにはそれぞれ旬の時期があって、種類によって異なります。

 

カニの種類と旬の時期

タラバガニの旬

 

 

カニの種類と旬の時期

 

タラバガニは、英語名ではレッドキングクラブ(Red King Crab)と呼ばれていて、名前の通り”かにの王様”として君臨しています。

 

タラバガニとは、生物学上ヤドカリの仲間ですが、もともとタラ(鱈)の漁場と同じ海域に生息することから”鱈場カニ”と呼ばれるようになったようです。

 

日本で流通するタラバガニのほとんどはロシア産、カナダ産、アラスカ産のものが多く、国内の産地では北海道のみで水揚げされているといってよいでしょう。北海道産のタラバガニは貴重な存在です!

 

タラバガニの旬は年に2回あり、4月〜6月と11月〜翌年2月。

 

一度目の旬は流氷が去って甘みが増す4月〜6月頃。タラバガニは暖かくなると、海岸近くまで上がってくる習性があり、4月頃からこの習性を利用して漁が始まります。二度目の旬は脱皮を繰り返し、身がギュっと詰まり、堅カニになる11月〜2月頃と言われています。

 

おいしくいただけるチャンスが二度もあるとは”タラバカニ好き”にはたまりませんね。

 

ズワイガニの旬

 

 

カニの種類と旬の時期

 

ズワイガニは日本海からオホーツク海、ロシア東岸、ベーリング海、カナダ沖などに生息し、日本では兵庫、鳥取、福井、石川、新潟、北海道などで水揚げされています。

 

日本ではズワイガニ2大産地といわれるのが兵庫と鳥取で、この2県だけでおよそ国内全体の漁獲量の半分近くを占めています。ズワイガニの漁獲量は2002年から15年連続で兵庫が全国1位。2017年は942トンで北海道(972トン)に抜かれ、鳥取(888トン)にも迫られたが、2018年には1位に返り咲いています。

 

日本海側で獲れるズワイガニの旬の時期は、雄と雌とでは多少の違いがありますが、雄は11〜3月、雌は資源保護の観点から11〜12月が旬の目安とされています。

 

刺身、焼き物、鍋物、蒸し物などさまざまな食べ方で楽しまれているズワイガニは多くの別名を持つ蟹でもあり、地方ごとの主な呼び名があり、それぞれがブランド化されています。

 

【ズワイガニ(雄)・ブランド化一覧】

名 称

地域名・漁港

加能ガニ 石川県・金沢、輪島漁港など
越前ガニ 福井県・越前、三国、敦賀、小浜の各漁港
間人ガニ 京都府丹後町・間人漁港
香住ガニ 兵庫県香美町・香住漁港
柴山ガニ 兵庫県香美町・柴山漁港
津居山ガニ 兵庫県豊岡市・津居山漁港
浜坂ガニ 兵庫県新温泉町・浜坂漁港
鳥取松葉ガニ 鳥取県
隠岐松葉ガニ 島根県

 

【ズワイガニ(雌)・ブランド化一覧】

名 称

地域名

香箱ガニ 石川県
セイコガニ 福井県
コッペガニ 兵庫県、鳥取県、島根県など
親蟹 鳥取県
セコガニ 山陰地域

 

毛ガニの旬

 

 

カニの種類と旬の時期

 

北海道民が愛する毛ガニは、一年を通じて全道各地で毛ガニが水揚げされています。水揚げされる時期がそれぞれの地域で異なっている為、その時々に水揚げされている、旬のおいしい毛ガニを食べることができます。

 

カニの種類と旬の時期

(出所:北釧水産サイト)

 

毛ガニの旬の時期は、オホーツク海エリアでは3〜8月頃、根室・釧路・十勝地域は1〜4月と9〜12月頃、襟裳岬がある日高地域では11〜2月頃。

 

そして苫小牧、室蘭、長万部が面する噴火湾地域は6〜8月頃、そして日本最北端地域の宗谷地方では1〜7月頃となっています。

 

花咲ガニの旬

 

 

カニの種類と旬の時期

 

蟹通の方にはおなじみの花咲がに。
現在はとても水揚が少なく、10年前の約10分の1も水揚にならない非常に貴重な蟹です。生息地域が限られていることから「幻のカニ」と呼ばれています。

 

味覚は他の蟹にくらべ濃厚なコクがと甘み、海老のようなぷりぷりの食感が特徴。漁獲期間は7月から8月頃で、このわずかな期間だけ水揚げされます。旬は8月から9月の夏場限りです。

 

今では北海道以外ではほとんど流通がなく、ある時だけのお楽しみといったところです。
また、花咲がにのメスは外子・内子もとても珍味で、カニ通もうなるほどの美味しさという声が多いのも特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カニの種類と旬の時期:関連ページ

 

 

カニ通販の選び方

 

カニの価格高騰

 

タラバガニとアブラガニの違い